FEELです。
ガスの自由化に伴い、東京ガスからレモンガスにガス会社を変更してみたのですが、
変更前にリサーチしていたところこの分野の情報がなかったので、参考になればとまとめてみます。

- 東京ガスからレモンガスに変えて料金はどれくらい変わったの?
- レモンガスにして不便なところはないの?
- 料金はどうやって確認するの?
こんな疑問を改善できる記事を用意したので、よかったら参考にしてください。
東京ガスからレモンガスに変えて料金はどれくらい変わったの?
結論としてはコチラの記事にも書いたのですが、


以下です。
東京ガスとレモンガスの使用料金比較
昨年と今年のガス料金を比較すると以下です。
昨年 東京ガス | 今年 レモンガス | お得具合 | |
4月 | 5,763円 | 5,171円 | 592円のお得 |
5月 | 5,890円 | 4,834円 | 1,056円のお得 |
6月 | 6,412円 | 4,610円 | 1,802円のお得 |
7月 | 5,328円 | 4,554円 | 774円のお得 |
8月 | 4,989円 | 3,656円 | 1,333円のお得 |
9月 | 4,457円 | 2,818円 | 1,639円のお得 |
10月 | 4,863円 | 3,865円 | 998円のお得 |
11月 | 5,342円 | 5,619円 | -277円 |
12月 | 5,645円 | 4,946円 | 699円のお得 |
1月 | 5,967円 | 4,497円 | 1,470円のお得 |
2月 | 7,078円 | 5,437円 | 1,641円のお得 |
3月 | 5,788円 | 5,232円 | 556円のお得 |
使用量に変化があるので単純比較はできませんが、12,283円ほど安くなっています。
あと、実はお風呂が電気⇒ガスに変わったので、電気料金も安くなっているので、インフラ料金の節約ができています。
条件の違い
ちなみに昨年と、今年では以下の違いがあります。
昨年 | 今年 | |
ガス会社 | 東京ガス | レモンガス |
ガス使用機器 | コンロのみ | コンロ、お風呂 |
電力会社 | 東京電力 | ENEOS電気 |
電気使用機器 | お風呂、コンロ、冷暖房 | 冷暖房 |
という感じで、ライフラインの会社を一新しています。
ライフライン一新のきっかけは格安SIM
レモンガスやENEOS電気など、「格安会社に変えよう」と思ったきっかけは格安SIMカードの利用でした。
- メインは大手会社の設備を使用している安心感
- リアルの相談窓口を減らしオンライン化の対応で経費削減のため、利用料が安くなっている
- つまり、使っているモノは変わらない
格安SIMカードを使って感じました。



- 切り替えるのが面倒
- 安いものに切り替えるなんてカッコ悪い
最初はそんな思いもありましたが、SIMカードを変えて「格安会社に変えるメリット」を痛感したのでその他のライフラインも変更しました。
東京ガスから【レモンガス】に切り替えた理由
レモンガスに切り替えた理由は、
これは公式HPにも書かれているのですが、
レモンガスわくわくプランは東京ガス(東京地区等)一般契約の基準単位料金(=使用量に応じた料金)より5%お安くなります。
イベント情報・お知らせ詳細レモンガス 生命の絆 ガスと水 (lemongas.co.jp)
きちんと書かれていることが決め手でした。
レモンガスに切り替えて不便なことは?
実際レモンガスに切り替えて1年が経とうとしていますが、不便は特にありません。
- ガスの使用不便はない(ガス漏れもなく、ガスが止まることもない)
- 利用料金は安いまま
- 特に勧誘も来ない、他の商品の宣伝もない
勧誘の訪問や、宣伝の電話もないのが嬉しいですよね。
ただ欲を言えば、
ガス警報器はつけると月額約400円料金がかかるそう言われたので利用していません。
でもこのガス漏れ警報器については、レモンガスだけでなく、東京ガスなどの他のガス会社も月額有料で利用を進めていますよね。



レモンガスの料金確認方法


レモンガスの料金確認方法はとても簡単です。
上の画像が実際の明細で、レシートの背景に🍋レモンが描かれているのが特徴です。
例え明細を無くしたとしても、クレジットカード払いにしておくことで明細に載ってくるのでオススメです。


まとめ


ということで、レモンガスを利用した際の料金比較と感想をまとめてみました。
今まで利用していた会社を切り替えるのはストレスもかかりますが、切り替え方法はレモンガスに申し込むだけで、とても簡単です。
詳しくはコチラの記事に書いているので、良かったら参考にしてくださいね。

