FEELです。

- taptekのメカニカルキーボードが欲しいけどUS配列心配
- コード打つ仕事してないけど、普通の人間でも使えるのかな?
- 「¥」や「日本語切り替え」の方法を知りたい
こんな悩みに、US配列初心者が1カ月使用した経験から答えます。
【taptekメカニカルキーボード】とは?


簡単に言うと、RGB色、色鮮やかに光るキーボードです。
まずは、メリットとデメリットを整理します。
メリット
- 打撃音のプチプチ感か新鮮
- 画面とキーボードが離れるので、肩が凝りにくい
- Bluetoothで簡単接続できる
心配していた、「キーボード」としての機能に不足はないです。
デメリット
- 日本語切り替えが、少し面倒
WindowsとMacで方法が違いますが、
それ以外は、JISキーボードとなんら変わりなく使用できるので、初心者でも大丈夫です。
ちなみに光るとどんな効果がある?
「普段使っているキーボードが、暗くて見えにくい」
そう思ったことはありませんか?
その他にも、下記のようなメリットもあります。
- ゲームをしているよう
- キーボードゲーム時に雰囲気が盛り上がる
- インテリアとして最適、デザインかっこよすぎ
では、「本当に、文字を打つのに支障がない、使えるキーボードなのか?」
使ってみた感想をまとめます。
購入前に、絶対確認しておくこと


結論は、画面との距離感の確認です。
メカニカルキーボードで失敗する人の共通点とは
モニター配列であれば問題ないかもですが、
ノート型PCを使っている人が「かっこいい」だけで購入すると、意外に使えないかもです。
なぜなら、メカニカルキーボードって以下の特徴があるからです。
- ノートパソコンのキーボード上にはおけない
- キーボード自体厚みと大きさがある
結果、ノートPCと自分の間にキーボードを挟むことで、自分が画面から遠くなるのは必須です。
画面の位置を調節しよう
ノートPCであれば、上記のような台で、モニター位置を整えることができる環境ならば、
メカニカルキーボードも問題なく使いこなすことができます。
文系NOゲーマーがtaptekを使った感想


使用した環境です。
- MacBook Pro
- Bluetooth接続
- ブログを書く程度の、趣味範囲で使用
買った目的は「使用感を変更したかった」だった
ぶっちゃけ、デザインがカッコよかったので購入しましたが、
買うのに、一番不安だったこと。それは、
US配列に自分が対応できるのか?
ということでした。
US配列初心者でも問題なし


結論としては、US配列であっても問題なく使えます。
US配列だといって怯む必要なし
「US配列は打ちにくい」との情報もありますが、自分は気にならないです。
- 日本語、英語の切り替えは?
-
「fn」キーを押すことで、「英語にする?日本語にする?」って聞いてくれて、ワンタッチで変えれます。
- 英語の多文字入力は?
-
「caps lock」キーを押すことで、Shift押してる状態と同じになり、入力できます。
もちろん、「Shift」キー押しながらでもok
- 「¥」マークの入力は?
-
「えん」と日本語で書いて、変換すればok
もしくは「\」バックスラッシュキーで一発で変換できます
- 充電にどれくらい時間がかかる?
-
満充電に4時間くらい。
- 継続利用時間はどれくらい?
-
RGBオン状態で、毎日3時間×10日くらい。仕事に行っている間に充電しておけばok
Windowsで使う際は要注意


しかし、windowsで利用したときに問題発生。
- 日本語、英語変換がキーボードでできない→マウスで、IMEパッドで変換
これが、結構めんどいです。
しかしこの手間以外は、Windowsでも不自由なく使えます。
Windowsでメカニカルキーボード選ぶならば
おすすめがこちら。
白軸を持っています。
ライティングは全く同じなのに、JISキーボードで簡単に日本語入力できるのでオススメです。
もちろん、打撃感はtaptekの方が楽しく、全然違います。
その他おすすめしたいグッズ


指紋対策
使っていくと、「キーボードに指紋がつくのが気になる」そんな時ありますよね。
- 拭いても、指紋がなかなか取れない
- メルカリに出そうにも、見栄えが悪い
そんなときに一瞬で指紋が取れる、頼りになるアイテムがこちら。
液晶画面の指紋だけでなく、
キーボードのタオルやティッシュでは取れない指紋が、簡単に取れるのでおすすめです。
キーボードの高さ対策
taptekには1センチほどの高さがあるので、人によってはアームレストがあると楽ですよ。
「木」のアームレストもおしゃれですが、
この低反発アームレストは手が全く痛くなくおすすめです。
サムネイルにも出ている通り、現在、自分も使用しています。
taptek使用レビューまとめ


ということで、せっかく気になるキーボードですよね。
使ってみるとめちゃくちゃ楽しいと思うので、よかったらtaptek使用してみてくださいね。